5月OB稽古会(2019.05.03)

5月OB稽古会(2019.05.03)

本日(5/3)に新町キャンパス育真館にて毎月おこなわれますOB稽古会が開催されました。 GW期間ということもあり、たくさんの先輩方にお越しいただきました。 また、東倉先輩の方からご紹介いただき、中国や海外からもお越しいただき大変貴重な時間となりました。 普段学生だけでおこなう稽古とは違い、先輩や先生方にかかることでまた...

同志社大学剣道部へようこそ!(2019.5.3)

同志社大学剣道部へようこそ!(2019.5.3)

本日(5/3)開催の幹部会にて男子10名、女子5名の計15名の入部が正式に承認されました。 同志社大学では入部にあたり、①剣道の理念の記述、②歌(4曲)、③日本剣道形太刀7本、をテストしており、再試験者は出たものの無事全員合格いたしました。5/2には小川男子監督、篠原監督によるオリエンテーションが行われ、大学生活の送り...

新入生写真撮影(2019.4.27)

新入生写真撮影(2019.4.27)

本日(4/27)、ホームページ掲載用の新入生の写真撮影を行いました!和気あいあいとした雰囲気の中、こだわりにこだわりながら撮影していただきました。 毎度大変素敵な写真を撮っていただきありがとうございます。納得のいくホームページ作成のための大きな支えとなっております。今後ともぜひよろしくお願いいたします。 本日撮影した写...

【大会案内】西日本大会

【大会案内】西日本大会

来月5月25日(土)、26日(日)に開催されます西日本大会についてご案内いたします。 以下、詳細です。 開催日:5月25日(土) 9時開会式 26日(日) 9時試合開始 大会名:第64回西日本学生剣道大会、第34回西日本女子学生剣道大会 開催場所:久留米アリーナ(アクセス)※久留米総合スポーツセンターサイトより 当日は...

【大会案内】関西個人

【大会案内】関西個人

5/19に行われます関西個人の大会日程について、お知らせ致します。 大会名:第67回関西学生剣道選手権大会 第49回関西女子学生剣道選手権大会 日時:2019年5月19日 開会9時 場所:おおきにアリーナ舞洲(アクセス) 同志社の出場選手は以下の通りです。 【男子】 横藤 (4回生) 赤池、稲葉、渡會(3回生) 久能、...

【結果報告】京同立定期戦(2019.4.21)

【結果報告】京同立定期戦(2019.4.21)

4月21日(日)に同志社大学新町キャンパスで京同立定期戦が開催されました。 京同立定期戦とは、京都大学、同志社大学、立命館大学の三大学で行う定期戦のことです。 今年は三大学で22人制の試合と合同稽古を行いました。新入生が入学し、今学期最初の試合ということもあり、三試合とも非常に盛り上がった手に汗握る白熱した試合となりま...

【お知らせ】5月OB稽古会案内

【お知らせ】5月OB稽古会案内

5月の稽古会のお知らせを致します。 みなさま、お誘い会わせ頂き、多数ご参加いただきますようお願いします。 なお、以前Facebookでもお伝えいたしましたが、引き続きホームページ用(広報用)に過去の大会の入賞写真を集めます。 当時のお写真をお持ちの方は当日ご持参ください。 ご連絡が遅くなり申し訳ございません。 【詳細】...

【お知らせ】4月OB稽古会案内

【お知らせ】4月OB稽古会案内

4月の稽古会のお知らせを致します。 みなさま、お誘い会わせ頂き、多数ご参加いただきますようお願いします。 【詳細】 日時:4月21日(日)午前10時00分~11時00分 場所:京都市武道センター補助競技場 ※関西学連剣友会の稽古に参加します。現役学生の参加はございません。  

【結果報告】京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会(2019.03.24)

【結果報告】京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会(2019.03.24)

3月24日に京都市武道センターで、第十三回京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会が開催されました。 今回の大会で横藤主将が選手宣誓しました! 結果は、男子団体では、Aチームは予選リーグは2位通過しましたが、決勝トーナメントでは立命館大学Aに惜敗し、ベスト8でした。 また、Bチームは予選リーグは1位通過しましたが、決勝トー...

ご卒業おめでとうございます!!(2019.03.20~03.22)

ご卒業おめでとうございます!!(2019.03.20~03.22)

先日、今出川キャンパス、京田辺キャンパスともに卒業式がおこなわれ4回生がご卒業されました。 男子8名、女子3名と多くの先輩方が卒業されるということで、在校生一同寂しい気持ちももちろんありますがこれからもっと精進していかないといけないという気が引き締まる思いです。 たくさんのこと教わり辛い時も楽しい時もありましたが、今で...

大阪府警来校!(2019.3.17)

大阪府警来校!(2019.3.17)

3月17日の稽古に大阪府警の岩切選手、後藤選手、土谷選手、また京都府警の合屋選手に来校して頂き稽古をしました。 素振りから基本打ち、技稽古まで全て一からご指導頂き、より質の高い実践的な稽古内容となりました。足の使い方や振りなどの細い気づかない点なども数多く教えていただき1日が充実した時間となり、普段学生だけでおこなう稽...

【大会案内】京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会

【大会案内】京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会

3月24日におこなわれます、実業団大会についてお知らせします。 【大会名】第13回 京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会 【開催日】3月24日(日) 8時45分:開会式 9時:試合開始 予定 【開催場所】武道センター(アクセス) ※京都市体育協会サイトより 【出場選手】 ~男子~ 〈Aチーム〉 横藤、黒川(3回生) 稲...

春合宿 終了(2019.3.8〜3.14)

春合宿 終了(2019.3.8〜3.14)

3月8日〜14日、石川県にて春合宿が行われました。 合宿には春に入学予定の新入生も参加し、「下克上」という全体目標を掲げ、監督、コーチ、OBの先輩方のご指導のもと毎日稽古に励みました。 基礎基本の強化を目的とした稽古内容も多く、厳しい練習となりましたが、初日から全体で盛り上がって取り組むことができました。 また、寄付金...

オフがあけました!(2019.2.26)

オフがあけました!(2019.2.26)

2月26日よりオフがあけました! 今回も長期間のオフでしたが、各々が自主練習に励んだり、テスト勉強に利用したりと有意義な期間となりました。大きな事故やケガがなく、しっかりと集まることが出来たので良かったと思います。 本日の稽古では、部員総会が行われ今後の予定や今後の予算案等についてを確認しました。 また稽古後には同志社...

【大会案内】京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会

【大会案内】京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会

3月24日におこなわれます、実業団大会についてお知らせします。 以下詳細です。 【大会名】第13回 京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会 【開催日】3月24日(日) 8時45分:開会式 9時:試合開始 予定 【開催場所】武道センター(アクセス) ※京都市体育協会サイトより 【出場選手】後日お知らせします 当日10時まで...

2019年春合宿のお知らせ

2019年春合宿のお知らせ

2019年3月8日から3月14日に石川県、山中建民体育館で春合宿を行います。 合宿には4月から入学予定の新1年生も参加します。部員一丸となって盛り上がった稽古を行い、充実した1週間にしたいと思います。 また、合宿期間中には毎日Twitterで合宿の様子を更新しますので、そちらも是非ご覧ください。 (昨年の合宿の様子↓)...

新幹部紹介(津田)

新幹部紹介(津田)

【名前】津田実穂 【学部】文化情報学部 【出身校】富岡東高校 【役職】監督補佐 【好きなタイプ】優しくてよく笑う人 【幸せを感じる瞬間】おいしいものをお腹いっぱい食べたとき 【将来の自分像】子持ちのキャリアウーマン 【剣道部で成し遂げたい野望】関西制覇 【剣道部の良いところ】ノリがいい 【剣道部で何をしていきたいか】部...

リーダースキャンプ(2019.2.15〜17)

リーダースキャンプ(2019.2.15〜17)

2月15日〜17日の2泊3日間、滋賀県立武道館で行われた、関西学生剣道連盟第40回リーダースキャンプに今西、黒川、堀、北田、中嶋の5人が参加しました。 実技指導では、礼儀作法から始まり、剣道形、技術面、審判講習をOBの先輩に細かく指導していただきました。たくさんの他大学の仲間と剣を交えることができる貴重な機会であり、幅...

フォローアップ(2019.02.16)

フォローアップ(2019.02.16)

夏にフレッシャーズキャンプがありその延長として、京田辺キャンパスでフォローアップがおこなわれました。 まず、異なる部の1年生が班で集まり、「一年間何を目標にしてきたのか」や「2年生になってどういうことができ、何が期待されるのか」など今後の体育会を担う各部の考え方や、個人の見解を身をもって知ることができたと思います。 普...

新幹部紹介(若松)

新幹部紹介(若松)

【名前】若松水恵 【学部】法学部法律学科 【出身校】秋田県立秋田南高等学校 【役職】マネージャーリーダー 【好きなタイプ】頼もしい人 【幸せを感じる瞬間】寝ようとする瞬間 【将来の自分像】優しくて強い女性 【剣道部でなしとげたい野望】部員全員が剣道部を自分の居場所であり、自分を高められる場所だと感じられるような環境を作...

Return Top